5月2016
日記
先日(平成28年5月27日)、芦屋センターで行政書士あおぞら法務事務所によるセミナーを開催しました。
セミナーの題は「これだけは知っておきたい!遺言書と成年後見!」です。
事務所名が「行政書士あおぞら法務事務所」になる前から大戸先生と一緒に行ってきたセミナーです。
今回で7回目になります。
客席もほぼ満席でした。
これほど多くの方々に集まっていただけるとはおもわず、一部、資料が足りない方もおられました(;^_^A アセアセ・・・
たりない分については郵送させていただくことになりました。
私が少々体調が良くなかったので、最初、マスクをしながらセミナーを行いましたが・・・
途中で呼吸困難に陥りそうになったので、途中からマスクを外してお話をさせていただきました。
ちょっとセミナーの雰囲気を味わっていただくために以下に写真を掲載します。
(写真の後も少し文書が続きます(;^_^A アセアセ・・・)




前半の大戸先生の成年後見のセミナーは以前よりもまた一段と精度をあげて、とても分かりやすいものでした。
私ももっとがんばらなくっちゃ(;^_^A アセアセ・・・
最後の質疑応答も熱心な質問があり、成年後見や遺言に対する関心の高さを感じました。
次回はもう少し広い部屋を確保しようとうれしい悲鳴をあげています。
芦屋市民センターでの次回のセミナーは平成28年9月15日を予定しております。
会場が2ヶ月前からしか予約できないので、何らかの理由で部屋を押さえられない場合は日程を変更します。
また、あおぞら法務事務所では3名以上の方がお集まりいただけるのであれば、出張セミナーもいたします。
その場合に、もし、開催場所が見つからない場合には、当事務所のセミナールームにてセミナーを行うこともできますので、お気軽にお問い合わせください。
当事務所の 行政書士 大戸道子 と 行政書士 黒田信夫 は一般社団法人コスモス成年後見サポートセンターに所属しております。
相続・遺言書作成の作成のご相談に加え、任意後見契約書の作成・成年後見制度利用についてのご相談も承っております。
これからも行政書士あおぞら法務事務所をよろしくお願い致します。

あなたの暮らしを法務でサポート
行政書士あおぞら法務事務所
行政書士 黒 田 信 夫
TEL:0798ー39ー8385
お問い合わせフォームはこちらです。
2016年5月28日
日記
久々に交通事故分野でHIT商品をゲットしました!
交通事故賠償研究会/編集 『交通事故診療と損害賠償実の交錯』(創耕舎)です。
不詳、私、兵庫県行政書士会の交通専門部会の研修委員をさせていただいております。
若林毅副委員長とともに会員さん向けに何かオススメの図書はないかと日頃から注視しております。
今回、本当に良い本が発売されたと思っています。
医師、弁護士、損害保険料率算出機構の職員さんとで書き上げた力作です。
交通事故に携わる関係者の方々のうち一人でも多くの方々に読んでいただきたい本だと思いました。
↓こんな本です。書店で見かけたらぜひ手にとってみてください。


あなたの暮らしを法務でサポート
行政書士あおぞら法務事務所
行政書士 黒 田 信 夫
TEL:0798ー39ー8385
お問い合わせフォームはこちらです。
2016年5月26日
日記
ちょいと表題が大げさでしたね(;^_^A アセアセ・・・
ゴールデンウイークの一日の中には憲法記念日があります。
先日、日本行政書士会連合会の中央研修所のサイトで、伊藤塾の伊藤真氏の憲法の講義が見れるのを発見しました。
行政書士登録をしていると、中央研修所のサイトで、法律の講義を視聴できるのであります。
今回、憲法記念日である5月3日はまるまる休みであったので、伊藤真氏の講義を視聴することにしました。
6時間以上の講義です(;^_^A アセアセ・・・
行政書士試験以来、実は憲法の勉強をしていなかったので、良い機会だと思って伊藤真氏の講義を視聴した訳ですが・・・
視聴してみた感想は・・・
すごくよかったです。
改めて憲法の歴史やあり方について勉強になりました。
憲法の考え方については、多種多様な考え方があると思います。
今回の伊藤氏の講義も多種多様な考え方のひとつだと思いますが、実に分かりやすく、かつ、筋の通った形で立憲主義について説明をしてくれています。
現在の日本の状況に失望して、政治や憲法についてあまり考えることがこれまでなかったのですが(;^_^A アセアセ・・・
今回、伊藤氏の講義を視聴して、法律家の端くれとして、やはり、憲法には関心を抱かざるを得ないと思いました。
伊藤氏の言葉の中に「普段の生活の中で、憲法を意識しないで済んでいるのは、それはあなたの生活が恵まれているからです」と言った趣旨のものがありました。
ハッとしてしまいました( ̄□ ̄;)!!
確かにそうだなと思えます。
このまま格差社会がどんどん進んでいくと、いろんな人が憲法を意識せざるを得なくなるでしょう。
しかし、気づいたときには、自分の国の憲法が「国民に対する憲法順守義務」を課すような憲法になっていたらと思うと・・・
いささか不安を感じざるを得ません。
と同時に「街の法律家」としてどんな世の中になろうと街の人を支えられるぐらいの能力を磨かねばと思いました。
今回はいい機会を得ました。
伊藤真氏と日本行政書士会連合会に感謝します。
これからも「街の法律家」として兵庫県西宮市を中心にですが、がんばっていこうと改めて誓ったのでした。

あなたの暮らしを法務でサポート
行政書士あおぞら法務事務所
行政書士 黒 田 信 夫
TEL:0798ー39ー8385
お問い合わせフォームはこちらです。
2016年5月6日