1月2017

入管法は奥が深い!

日記

昨日は、行政書士入管手続研究会の新年互礼会に参加してきました。

互礼会の前に、弁護士の山脇康嗣先生による研修がありました。

山脇先生は入管業務を行う人の間では「知る人ぞ知る」先生です。

私も先生の著書である『詳説 入管法の実務』や『入管法判例分析』を事務所に備えて勉強をさせていただいております。

今回は、『詳説 入管法の実務』最新アップデート(第1回)〜上陸手続を中心に〜というテーマで勉強させていただきました。

改めて実務に役立つ理論の習得が必要だと理解しました。

とかく許認可業務は根拠のない実務のやり方(経験則)に流されがちになるものですが・・・

そうなると、依頼者の方の権利の保護につながらない結果が発生しやすくなることも考えられる訳です。

それではやはりいけません・・・

そういえば、某大御所の先生が「手垢にまみれた実務主義ではいけません」と仰っていたのを思い出しました。

入管法の実務はとても奥が深いものだと日々感じているところです。

とても怖い業務でありますが、それでいて、とても「やりがい」のある業務だとも思います。

日々の業務の中においても、理論の研鑽を目指します。

行政書士あおぞら法務事務所は入管手続の申請取次(VISA)業務にも力を入れております。

ご相談はお気軽に!

あなたの暮らしを法務でサポート!
西宮市役所すぐ近く!
行政書士あおぞら法務事務所
特定行政書士 黒 田 信 夫
TEL:0798ー39ー8385
お問い合わせフォームはこちらです。

行政書士も要件事実を!

日記

タイトルの通りですね。

行政書士も要件事実を勉強しなくてはいけません。

私が初めて要件事実を勉強するようになったのは、特定行政書士の研修を受けてからです。

特定の研修で、要件事実の講義がありました。

また、私が同研修を受けたとき(平成28年)には、参考書として『行政書士のための要件事実の基礎』という本も発売されました。

その本を読んだり、講義を受けるにつき思ったことは・・・

「要件事実についてもっと早く知っておきべきであった(>_<)」ということです。

プロフィールにも書いてますが、私、かつては法律事務所で事務員をやっておりました。

自分なりに一生懸命勉強して、業務に当たっていたのですが・・・

要件事実について、勉強をしていれば・・・

もっと、良い仕事ができたのではと思ってしまいます(;^_^A アセアセ・・・

行政書士になった今から、勉強を初めても遅いというものではありません。

という訳で、特定行政書士になった今、少しずつ要件事実を勉強しております。

先日も、ジュンク堂で要件事実の本を見つけました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さっそく、勉強に使っております。

この本はですね・・・

字が大きくて読みやすく、かつ、分かりやすいです(^_^)v

司法研修所から出ています。

すごいですね〜(;^_^A アセアセ・・・

要件事実を勉強することによって、社会に生起する様々な法的課題の解決等を適切に行っていくために、錯綜する事実関係の中から法的に意味のある事実を分析、抽出した上、的確に問題点を整理するための基礎的能力を習得していこうと思っております。

「街の法律家」として日々是勉強です。

あなたの暮らしを法務でサポート!
西宮市役所すぐ近く!
行政書士あおぞら法務事務所
特定行政書士 黒 田 信 夫
TEL:0798ー39ー8385
お問い合わせフォームはこちらです。

あけましておめでとうございます!

日記

みなさま、あけましておめでとうございます!

2017年が始まりました。

事務所を今の場所に移してから2回目のお正月を迎えます。

また、新たな気持ちで、VISA、交通事故被害者のサポート、後見制度利用のお手伝い、遺言・相続、離婚協議書の作成のサポートなどの業務を行ってまいります。

皆様の暮らしのお役に立てる事務所として、本年もがんばっていきます。

「行政書士あおぞら法務事務所」を本年もよろしくお願い致します。

あなたの暮らしを法務でサポート!
西宮市役所すぐ近く!
行政書士あおぞら法務事務所
特定行政書士 黒 田 信 夫
TEL:0798ー39ー8385
お問い合わせフォームはこちらです。