6月2017

任意後見監督人ってどういう人がなれるの?

成年後見 行政書士

ミースケ:度々、名前が出てくる「任意後見監督人」なんだけど、どういう人がなれるの?

ウサ吉行政書士:法律上に資格の制限はありません。

でも、実際には、弁護士や司法書士さんが選任されるようです。

法人でもオッケイです。

家庭裁判所は必要があると認めるときは、複数の任意後見監督人を選任することができます。

ミースケ:誰れでもなれるということだけど、選ばれる基準はないの?

ウサ吉行政書士:基準はあります。

法律で次の事情を考慮しなければいけないとされています(任意後見法7条4項、民法843条4項)

①本人の心身の状況並びに生活および財産の状況

②任意後見監督人となる者の職業および経歴

③任意後見人となる者と本人との利害関係の有無(任意後見監督人となる者が法人であるときは、その事業の種類および内容並びにその法人およびその代表者と本人との利害関係の有無)

④本人の意見

⑤その他いっさいの事情

ミースケ:任意後見監督人は選ぶことができるの?

ウサ吉行政書士:選ぶのは家庭裁判所ですが、候補者を指定することはできます。

ただし、「本人の意見」として考慮されるだけで家庭裁判所はこれに拘束されることはありません。

要するに必ずしも本人が希望する人が任意後見監督人になれるかどうかは確実には分かりません(;^_^A アセアセ・・・

ミースケ:なるほど(;^_^A アセアセ・・・

100%は約束されていないということだね。

ウサ吉行政書士:そうです。

法定後見人を選ぶときと変わりません。

100%はありません。

ミースケ:任意後見監督人になれない人もいるの?

ウサ吉行政書士:もちろんいます。

並べてみると以下のとおりになります。(任意後見法5条、任意後見法7条4項、民法847条)

①任意後見人(任意後見受任者)の配偶者

②直系血族

③兄弟姉妹

④未成年者

⑤家庭裁判所で免ぜられた法定代理人

⑥破産者

⑦本人に対して訴訟をし、またはした者並びにその配偶者及び直系血族

⑧行方の知れない者

(了)

行政書士あおぞら法務事務所では、成年後見制度の利用のお手伝いや任意後見契約書の作成についてのご相談を承っております。

当事務所の行政書士である大戸道子と黒田信夫は、一般社団法人コスモス成年後見サポートセンター(コスモスひょうご)の会員です。

兵庫県西宮市・芦屋市を中心にご相談を承ります。

電話やメールでのご相談なら全国対応が可能です。

行政書士の職務を通じて、みなさまが幸福になれることのお手伝いをできればと思っております。

市民のみなさまの「自己決定の尊重」「現有能力の活用」「ノーマライゼーション」に寄与できるように日々努力しております。

今回も、お読みくださり、ありがとうございました!

あなたの暮らしを法務でサポート!
西宮市役所すぐ近く!
行政書士あおぞら法務事務所
特定行政書士 黒 田 信 夫
TEL:0798ー39ー8385
お問い合わせフォームはこちらです。

「任意後見終了の登記」・・・どうして必要なの?

成年後見 行政書士

ミースケ:任意後見の解除の話から頻繁に「終了の登記」って言葉が出てくるけど?

終了の登記はどうして必要なの?

ウサ吉行政書士:そうですね、契約が終わったんだから「そんな面倒なこともういいじゃん!」って思われるかもしれませんが(;^_^A アセアセ・・・

任意後見契約では、任意後見契約を結んだとき、任意後見監督人が選ばれたとき、任意後見契約が終了したときに登記が必要になります。

登記をしなければどうなるかと言いますと、善意の第三者には対抗できなくなります。

ここで「任意後見終了の登記」をしなかった場合にどんなことが起こるかと想像しますと・・・

例えば、任意後見契約が発効した後、何らかの理由で任意後見契約が終了したのに、「任意後見終了の登記」をしなかったために、任意後見人であった者が本人に無断で事情を知らない第三者に不動産を売却してしまったということが起こるかもしれません。

ミースケ:それは大変だっ( ̄□ ̄;)!!

ウサ吉行政書士:でしょ(;^_^A アセアセ・・・

こういうことが起きないようにするためにも・・・

終了の登記は必ず申請するようにしましょう。

めんどくさがらずに(;^_^Aアセアセ・・・

ミースケ:終了の登記が申請できるのは誰?

ウサ吉行政書士:後見登記法で申請義務のある人が定められています。

それによると、ご本人、任意後見受任者、任意後見監督人です。

また、ご本人の親族その他の利害関係人も「申請することができる」という規定になっています。

ミースケ:ややこしいね(;^_^A アセアセ・・・

ウサ吉行政書士:確かに任意後見契約は全体としてややこしい印象があるのですが、私たちもお手伝いできることがありますので、困ったことがあれば相談してくださいね!

(了)

行政書士あおぞら法務事務所では、成年後見制度の利用のお手伝いや任意後見契約書の作成についてのご相談を承っております。

当事務所の行政書士である大戸道子と黒田信夫は、一般社団法人コスモス成年後見サポートセンター(コスモスひょうご)の会員です。

兵庫県西宮市・芦屋市を中心にご相談を承ります。

電話やメールでのご相談なら全国対応が可能です。

行政書士の職務を通じて、みなさまが幸福になれることのお手伝いをできればと思っております。

市民のみなさまの「自己決定の尊重」「現有能力の活用」「ノーマライゼーション」に寄与できるように日々努力しております。

今回も、お読みくださり、ありがとうございました!

あなたの暮らしを法務でサポート!
西宮市役所すぐ近く!
行政書士あおぞら法務事務所
特定行政書士 黒 田 信 夫
TEL:0798ー39ー8385
お問い合わせフォームはこちらです。

任意後見人はクビに(解任)できますか?

成年後見 行政書士

ミースケ:前回までのお話では、任意後見契約を解除できるというお話だったけど、任意後見人をクビにすることはできますか?

ウサ吉行政書士:クビにすることは可能です。

正確に表現すると「解任」という表現になりますが(;^_^A アセアセ・・・

ミースケ:どんな要件があるの?

ウサ吉行政書士:要件は任意後見法8条に規定されています。

任意後見人に①不正な行為、②著しい不行跡③その他その任務に適しない事由があるときは、家庭裁判所は一定の人の請求により、任意後見人を解任することができます。

ミースケ:①の不正な行為の例ってどんなもの?

ウサ吉行政書士:例えば、任意後見人がご本人の財産を自分のために使ってしまうなどの財産管理に関する不正を行った場合がこれにあたります。

ミースケ:②の著しい不行跡の例ってどんなもの?

ウサ吉行政書士:品行が著しく悪いことですね。

具体的に例示するのはなかなか難しいですが、道徳的に見て普段の行い、身持ち、行状が極めて悪いということです。

ミースケ:③のその他その任務に適しない事由の例ってどんなもの?

ウサ吉行政書士:任意後見監督人への報告義務をなかなか実行しない、任意後見監督人の同意を要する旨の特約違反などがあげられます。

例えば、「居住用不動産の売却については、任意後見監督人の書面による同意を必要とする」とされているのに、任意後見監督人の同意を得ず勝手にご本人の居住用不動産を売却したりする行為がこれにあたります。

ミースケ:解任を請求できる人ってどんな人?

ウサ吉行政書士:任意後見人、ご本人、ご本人の親族または検察官です。

ミースケ:裁判所は請求を待たずに任意後見契人を解任することはできないの?

ウサ吉行政書士:残念ながら法定後見とちがって、任意後見人については家庭裁判所による職権による解任は認められておりません。

ミースケ:それはどうして?

ウサ吉行政書士:私的自治に裁判所があまり介入してはいけないという考え方があるようです(;^_^Aアセアセ・・・

任意後見人の解任の審判が確定すると、任意後見契約は終了し、裁判所書記官が法務局に終了の登記を申請します。

(了)

行政書士あおぞら法務事務所では、成年後見制度の利用のお手伝いや任意後見契約書の作成についてのご相談を承っております。

当事務所の行政書士である大戸道子と黒田信夫は、一般社団法人コスモス成年後見サポートセンター(コスモスひょうご)の会員です。

兵庫県西宮市・芦屋市を中心にご相談を承ります。

電話やメールでのご相談なら全国対応が可能です。

行政書士の職務を通じて、みなさまが幸福になれることのお手伝いをできればと思っております。

市民のみなさまの「自己決定の尊重」「現有能力の活用」「ノーマライゼーション」に寄与できるように日々努力しております。

今回も、お読みくださり、ありがとうございました!

あなたの暮らしを法務でサポート!
西宮市役所すぐ近く!
行政書士あおぞら法務事務所
特定行政書士 黒 田 信 夫
TEL:0798ー39ー8385
お問い合わせフォームはこちらです。

任意後見契約は解約(解除)できますか?(その2)

成年後見 行政書士

ミースケ:今回は、任意後見監督人がついた後の契約の解除について話してよ!

ウサ吉行政書士:分かりました。

基本的には、任意後見監督人選任前のやり方とは大きく違いはありません。

どのような違いがあるかと言いますと・・・

①家庭裁判所の許可が必要であるということ

②解除することに「正当な事由」が必要であるということ

③公証人の認証は必要ないということ

の3つです。

ミースケ:①の家庭裁判所の許可はどうして必要なの?

ウサ吉行政書士:ひとことで言うと「ご本人の保護のため」ですね

任意後見監督人が選ばれているということは、本人の能力が低下している状態にあるということです。

ここで、自由に解約をされてしまうと、任意後見人の無責任な辞任を許してしまうことになり、ご本人の保護が実現できなくなることが生じてしまいます。

また、ご本人が能力低下により、誤った判断をしてしまい、ご本人のために頑張っている任意後見人がいなくなってしまうことにより、ご本人に不利益なことが起きてしまう可能性も否定できません。

ミースケ:②の「正当な事由」って何?

ウサ吉行政書士:例えば、任意後見人が病気などのために、任意後見人としての活動ができなくなったことがあげられます。

また、任意後見人と本人やその親族との信頼関係が損なわれるたために、任意後見人としての活動ができなくなった場合も「正当な事由」にあたると考えます。

ミースケ:③の公証人の認証がいらない理由は?

ウサ吉行政書士:この段階では裁判所が関与しているから、公証人の関与は必要ないということだと思います。

ミースケ:具体的な手続について教えてよ!

ウサ吉行政書士:当事者の一方から解除する場合は、解除通知書を配達証明付の内容証明郵便にて相手方に送ります。

次に、家庭裁判所に対して任意後見契約解除の申立を行い、許可の審判をもらいます。

それから、解除した人が、内容証明郵便の控え(配達証明のハガキ付)、家庭裁判所からの許可の審判書(確定証明書付)を添付して法務局に任意後見終了の登記を行います。

ミースケ:合意解除の場合は?

ウサ吉行政書士:解除合意書を作成し、家庭裁判所に対して任意後見契約解除の申立を行い、許可の審判をもらいます。

それから、ご本人または任意後見人であった人が、解除合意書、許可の審判書(確定証明書付)を添付して法務局に後見終了の登記を行います。

ミースケ:今回も難しい話だったね?(;^_^A アセアセ・・・

ウサ吉行政書士:一回で理解するのは難しいでしょうから、このブログで形を変えつつも何度でも同じ内容はご説明しようと思っていますので、ご安心を!

(了)

行政書士あおぞら法務事務所では、成年後見制度の利用のお手伝いや任意後見契約書の作成についてのご相談を承っております。

当事務所の行政書士である大戸道子と黒田信夫は、一般社団法人コスモス成年後見サポートセンター(コスモスひょうご)の会員です。

兵庫県西宮市・芦屋市を中心にご相談を承ります。

電話やメールでのご相談なら全国対応が可能です。

行政書士の職務を通じて、みなさまが幸福になれることのお手伝いをできればと思っております。

市民のみなさまの「自己決定の尊重」「現有能力の活用」「ノーマライゼーション」に寄与できるように日々努力しております。

今回も、お読みくださり、ありがとうございました!

あなたの暮らしを法務でサポート!
西宮市役所すぐ近く!
行政書士あおぞら法務事務所
特定行政書士 黒 田 信 夫
TEL:0798ー39ー8385
お問い合わせフォームはこちらです。

任意後見契約を解約する場合の書面はどうかけば良いの?(書式)

成年後見 行政書士

ミースケ:前回の話は任意後見契約を解約するには書面が必要だということだったんだけど、具体的にどう書けば良いの?

ウサ吉行政書士:最近、そのような問い合わせが増えてきております。

皆様の便利を考えて、今回はブログに書式をのせてみようと思います。

いずれの書式もクリックすると少し大きくなります(;^_^Aアセアセ・・・

まずは、一方から解除する場合の書式です。

これは私のオリジナルではなく、日本公証人連合会から発表されています。

(日本公証人連合会 『新版 証書の作成と文例ー全訂家事事件関係編』 174頁より)

 

 

 

 

 

 

ミースケ:割りとシンプルな形だね(;^_^A アセアセ・・・

ウサ吉行政書士:そうですね(;^_^A アセアセ・・・

この書類を3通を公証役場に持っていき認証してもらいます。

ミースケ:合意解約についてはどんな書面を書けば良いの?

ウサ吉行政書士:合意解除については以下のような書類を作ってみました。

 

 

 

 

 

 

ミースケ:これもまたシンプルだね(;^_^A アセアセ・・・

ウサ吉行政書士:いろいろとたくさん書くよりもシンプルな方が良いかと(;^_^Aアセアセ・・・

ただでさえ、手続自体はややこしいものですし(;^_^Aアセアセ・・・

 

(了)

行政書士あおぞら法務事務所では、成年後見制度の利用のお手伝いや任意後見契約書の作成についてのご相談を承っております。

当事務所の行政書士である大戸道子と黒田信夫は、一般社団法人コスモス成年後見サポートセンター(コスモスひょうご)の会員です。

兵庫県西宮市・芦屋市を中心にご相談を承ります。

電話やメールでのご相談なら全国対応が可能です。

行政書士の職務を通じて、みなさまが幸福になれることのお手伝いをできればと思っております。

市民のみなさまの「自己決定の尊重」「現有能力の活用」「ノーマライゼーション」に寄与できるように日々努力しております。

今回も、お読みくださり、ありがとうございました!

あなたの暮らしを法務でサポート!
西宮市役所すぐ近く!
行政書士あおぞら法務事務所
特定行政書士 黒 田 信 夫
TEL:0798ー39ー8385
お問い合わせフォームはこちらです。

任意後見契約は解約(解除)できますか?(その1)

成年後見 行政書士

ミースケ:任意後見契約は解約できるの?

ウサ吉行政書士:解約できます。

正式に表現すると解約ではなく解除ですが(;^_^Aアセアセ・・・

ここではお話を分かりやすくするために解約という言葉も使います。

ミースケ:具体的にはどうやって解除するの?

ウサ吉行政書士:任意後見監督人が選任される前と後で内容が変わってきます。

ミースケ:任意後見契約が発効する前と後でやり方がちがうということだよね?

ウサ吉行政書士:そういうことです。

今回は任意後見監督人が選任される前(任意後見契約が発効する前)の解除についてご説明します。

この場合、ご本人には判断能力がありますので、当然に解除権を自由に使うことができます。

それでは、実際にどのようにして任意後見契約を解除をするかと言いますと、解除は書面で行わなければいけません。

しかも、その書面には公証人の認証が必要です

ミースケ:解除は当事者の一方から解除できるの?

それとも、双方が合意しないと解除できないの?

ウサ吉行政書士:当事者の一方からも解除できますし、双方の合意でも解除することができます。

まずは、当事者の一方から解除する場合についてお話します。

この場合は、ご本人が任意後見契約を解除する旨を記載した書面(解除通知書)に署名、押印をして公証人の認証を受け、それを相手方(任意後見受任者)に配達証明付内容証明郵便で送付する必要があります。

その後、ご本人が公証人に認証を受けた内容証明郵便の謄本を添付して法務局に任意後見終了の登記を行います。

ミースケ:合意解除の場合はどうするの?

ウサ吉行政書士:この場合は任意後見契約を解除する内容の文書(解除合意書)を作成します。

そして、その文書にご本人と任意後見受任者の双方が署名・押印し、公証人に認証をしてもらいます。

その後、ご本人または任意後見受任者が公証人に認証を受けた解除合意書を添付して法務局に任意後見終了の登記を行います。

ミースケ:手続がいろいろと難しいんだね(;^_^A アセアセ・・・

ウサ吉行政書士:まあ、それだけ任意後見については慎重に行いましょうということで(;^_^A アセアセ・・・

(了)

行政書士あおぞら法務事務所では、成年後見制度の利用のお手伝いや任意後見契約書の作成についてのご相談を承っております。

当事務所の行政書士である大戸道子と黒田信夫は、一般社団法人コスモス成年後見サポートセンター(コスモスひょうご)の会員です。

兵庫県西宮市・芦屋市を中心にご相談を承ります。

電話やメールでのご相談なら全国対応が可能です。

行政書士の職務を通じて、みなさまが幸福になれることのお手伝いをできればと思っております。

市民のみなさまの「自己決定の尊重」「現有能力の活用」「ノーマライゼーション」に寄与できるように日々努力しております。

今回も、お読みくださり、ありがとうございました!

あなたの暮らしを法務でサポート!
西宮市役所すぐ近く!
行政書士あおぞら法務事務所
特定行政書士 黒 田 信 夫
TEL:0798ー39ー8385
お問い合わせフォームはこちらです。

平成29年7月13日(木) 芦屋市民センターでセミナーを行います。

日記

『これだけは知っておきたい!セミナー 第5回 遺言書と成年後見』

日時:平成29年7月13日 木曜日 14時00分~16時00分

芦屋市民センター2階 201号室

第1部(講師:黒田信夫)

今だからエンディングを考える。

身のまわりのことを考える時期に遅い早いはありません。

今からできることを一緒に考えていきましょう。

当日はオリジナル・エンディングノートもお配りします。

第2部(講師:大戸道子)

ご一緒に遺言書を書いてみませんか?

任意後見制度を活用しませんか?

身近に感じていただけるよう、事例を使ってわかりやすくご説明します。

芦屋市民センターの地図はこちらです

あなたの暮らしを法務でサポート!
西宮市役所すぐ近く!
行政書士あおぞら法務事務所
特定行政書士 黒 田 信 夫
TEL:0798ー39ー8385
お問い合わせフォームはこちらです。