2月2018
日記
本日は大阪府行政書士会さん主催の〜行政書士が行う事実証明業務としての〜「交通事故発生状況報告書」作成セミナーに参加させていただきました。
講師は神奈川会の名誉会長であられる田後隆二先生です。
交通事故業務を行う行政書士の中では田後先生はいわば伝説の先生です。
一度、お会いしてみたいと思っておりましたので、今回、先生が講師をされるセミナーに参加できて良かったです。
今回のセミナーで行政書士の行う「事実証明」としての意義を噛みしめました。
田後先生から多くの視点を学ぶことができました。
知識が足りない部分については田後先生がご紹介してくださった書籍にもあたっていこうと思います。
セミナー後は田後先生と名刺交換をさせていただきました。
ありがとうございました!
このような機会を与えてくださった大阪府行政書士会の方々に感謝します。
ちなみに、本日、セミナーから戻りますと注文していた本が届きました。
自己研鑽は続くのであります。
名前に交通事故とつく本はどんどん読んでいきますよー



あなたの暮らしを法務でサポート!
西宮市役所すぐ近く!
行政書士あおぞら法務事務所
特定行政書士 黒 田 信 夫
TEL:0798ー39ー8385
お問い合わせフォームはこちらです。
2018年2月26日
日記
行政書士になってからお仕事系の本ばかり読んでいた私ですが、最近の休日は業務に関係ない本を読んでいます。
まず読んだのは、本屋さんに行ったときに平積みになっていた本。
本屋さんが売りたいんだろうなーと思いまして購入しました。

落合陽一さんの『日本再興戦略』という本です。
これを読むと「私なんて旧世代の遺物に近いもんだなー」と思うぐらい様々な新しいことを教えてくれました。
やっぱり零細自営業をやっていると、どうしても世の中の流れとズレてしまうこともあります(;^_^A アセアセ・・・
読書はそうしたズレに気づかせてくれる効果があると私は思っております。
本書はそのズレのみならず、様々な知識とアイデアを教えてくれました。
我が国も希望を失うことはないですね!
本屋さんの戦略に乗ってみてよかったです♪ d(⌒o⌒)b♪
もうひとつ読んだのがこれ。

本屋さんの「言霊の国」戦略に乗ってみました。
小池浩さんの『借金2000万円を抱えた僕にドSの宇宙さんが教えてくれた超うまくいく口ぐせ』という本です。
私はスピリチュアル行政書士か?(;^_^A アセアセ・・・
この手の本は書き方が似てるし、ほんんど同じことを書いてあるのですが、それでいて、それぞれの著者の方の個性が出ていて面白いです。
まあ、大体が迷える子羊にS系の宇宙なり、神様なりが語る方法が多いのですが(;^_^A アセアセ・・・
分かりやすく、読やすく、明るくなれるのが良いです。
期限を定めて、目標を定めて、それが期限を過ぎたとしても・・・
利子をつけて返してもらえると考えれば良いではないかという部分は「なるほど!」と思いました。
とかく「もう年だから」とか「もっと若いときから始めれば良かった」などと思いがちですが・・・
回り道をしたとしても、その経験から学ぶことも多く、その分、目標が達成できたときには、利子をつけて返してもらえると思えば・・・
夢(目標の達成)に向かった頑張れそうですね!
やりたいことを頑張って、楽しい生活を送りましょう♪ d(⌒o⌒)b♪
我々の現在は、我々の思考の結果である。
by 釈迦
我々の人生は我々自身が決めることができるのです。
我々、行政書士もみなさんのやりたいことをお手伝いできるように日々頑張っておりますm(_ _)m

あなたの暮らしを法務でサポート!
西宮市役所すぐ近く!
行政書士あおぞら法務事務所
特定行政書士 黒 田 信 夫
TEL:0798ー39ー8385
お問い合わせフォームはこちらです。
2018年2月25日
日記
昨日、今日は完全にお休みをいただきました。
昨日は奥さんと一緒にグレイテスト・ショーマンを見に行きました。
展開が早い映画でしたが、とても楽しい映画でした。
やっぱりこういうミュージカル風の映画は大好きです。

前向きで明るいところがまた最高♪ d(⌒o⌒)b♪
今の日本にはこういう前向きに明るく生活することが必要なのかなとも思いました。
今回の映画は私にとっては「希望を捨てずに、明るく前向きに生きるぞ」と思える映画となりました。
マイノリティーに目を向けているところもまた秀逸です。
日本も多様化社会になってきています。
マイノリティーの方々を優しく見守れる余裕が社会全体に広がればと思います。
映画の後は、奥さん曰く「アクタを守る会」ということで奥さんと一緒にアクタのきづいちさんに行きました。
けっこうたくさん食べました(;^_^A アセアセ・・・
写真は一部です。
よこわを始め美味かったですとも〜




ちょいと飲みすぎましたが(;^_^A アセアセ・・・
夫婦で楽しく美味しくお食事をいただくことができました。
きづいちさんも古くからあるお店です。
家族ぐるみで経営されているので、今後とも、北口のためにも永続していただきたいお店です。
さて、本日は少々、二日酔い気味で起きて(;^_^A アセアセ・・・
近所の業務スーパーに行く前に奥さんと昼食。
奥さんはうどんが好きなので丸亀製麺。

鴨ねぎのカレーうどんですね。
美味しかったです。
で・・・
うどんを食べていて思いだしたのが同学年の亡き友人。
うどんが好きで四国へ車で行っていろんなお店のうどんを食してました。
西宮界隈のお店もいろいろと行っていました。
彼がもし開店するなら西宮だったろうから、通えたのにー
こだわりのある彼が作るうどんはきっと美味かっただろうなーとちとおセンチな気分になってしまいました。
そんなこんなもあり、休日を夫婦で楽しく過ごせるというのは本当に楽しいことだ、そして幸せなことだとまた改めて実感したのでした。
感謝、感謝、感謝。

あなたの暮らしを法務でサポート!
西宮市役所すぐ近く!
行政書士あおぞら法務事務所
特定行政書士 黒 田 信 夫
TEL:0798ー39ー8385
お問い合わせフォームはこちらです。
2018年2月18日
日記
連休中に読んだ本です。
本屋でなんとなく手にした本がまずこちら。

『悪魔とのおしゃべり』
面白くて一気に読んでしまいました。
同じ日の夕食をとる前にまた別の本屋で見つけたのがこちら。

『神さまとのおしゃべり』
同じ作家さんの本ですね。
三位一体説に予定調和説に悪人正機説に観念論に量子力学と用いながら幸福について語る感じですね。
なかなか勉強になりました。
ふと思い出した言葉は・・・
我々の現在は、我々の思考の結果である。
by 釈迦
こういう考え方も学べるなんて、私は幸せ者です。
感謝、感謝、感謝m(_ _)m

あなたの暮らしを法務でサポート!
西宮市役所すぐ近く!
行政書士あおぞら法務事務所
特定行政書士 黒 田 信 夫
TEL:0798ー39ー8385
お問い合わせフォームはこちらです。
2018年2月13日
日記
2月10日に東京にいる弟が帰ってきてくれました。
連絡のとれるイトコたちに来てもらいお食事会。
亡き父の行きつけ、アクタ西館のじゅえりさんで(^_^)v
楽しかったです。
久しぶりに弟ともしゃべれたし、イトコたちともしゃべれたし、とても有意義な時間を過ごすことができました。
感謝、感謝、感謝♪ d(⌒o⌒)b♪
さて、話が変わります。
最近、当家では休日の昼食は最近アクタでとるようにしています。
うちの奥さんが自称「アクタを守る会」というのを作っています(;^_^A アセアセ・・・
メンバーは奥さんと私だけですが(;^_^A アセアセ・・・
という訳で昨日の昼食はアクタのきづいちさんで!
奥さんと弟と三人で昼食を楽しみました♪ d(⌒o⌒)b♪

そして本日、奥さんと一緒に散歩がてらに近所のイオンでお買い物。
で・・・
そこからアクタまで歩いてうどん屋さんの四国で昼食。

うちの奥さん、うどんが大好きです。
その後は家で本でも読んでのんびり過ごそうと思いきや・・・
ピンポーンとなるインターフォン。
友人二人が大量の酒を持って我が家を訪ねてきてくれました。
「北口友の会♪」 d(⌒o⌒)b♪
友人二人、奥さん、私と夕方まで楽しく過ごしました♪ d(⌒o⌒)b♪
地元の仲間と楽しくお話しできるのは嬉しいですね!
仲間たちに感謝♪ d(⌒o⌒)b♪
やっぱり地元が大好きです♪ d(⌒o⌒)b♪
地元でお仕事ができ、仲間たちと楽しく過ごせて、なんて幸せな人生なんでしょうか♪ d(⌒o⌒)b♪
感謝、感謝、感謝m(_ _)m

あなたの暮らしを法務でサポート!
西宮市役所すぐ近く!
行政書士あおぞら法務事務所
特定行政書士 黒 田 信 夫
TEL:0798ー39ー8385
お問い合わせフォームはこちらです。
2018年2月12日
日記
平成30年2月9日(金)に大阪ガーデンパレスにて開催された申請取次実務研修会に参加しました。
申請取次行政書士になるには、まず、日行連の主催する申請取次事務研修というものを受け、考査を受け、それに合格しなければいけません。
合格の後、各行政書士会を経由して入国管理局に申請取次行政書士として登録されることにより晴れて申請取次行政書士になることができます。
この申請取次行政書士になったら3年ごとに更新をしなければいけません。
更新をするためには、今度は、日行連の主催する申請取次実務研修を受けなければいけません。
という訳で、申請取次行政書士としてのいわゆる更新研修である申請取次実務研修を受けてきたのでした。
13時から17時までの研修時間でした。
最後に考査を受けました。
自己採点では満点でした♪ d(⌒o⌒)b♪
研修前に友人の先生と一緒に、新大阪で天丼セットを食べたのですが・・・
ちと足らんかった(;^_^A アセアセ・・・

研修後はお腹がペコペコでした(;^_^A アセアセ・・・
という訳で帰宅後、奥さんの帰りを待ってからご近所さんのさんじゅうまるにて、さまざまなアテをいただきなら熱燗を2合いただき、かけラーメンを食したのでした(;^_^A アセアセ・・・


これからもモリモリ食べてバリバリ頑張ります。
VISAのお仕事、大好きです♪ d(⌒o⌒)b♪
日本の国際交流のためにもこれからも申請取次業務を頑張っていきたいと思います。

あなたの暮らしを法務でサポート!
西宮市役所すぐ近く!
行政書士あおぞら法務事務所
特定行政書士 黒 田 信 夫
TEL:0798ー39ー8385
お問い合わせフォームはこちらです。
2018年2月11日
日記
行政書士は、実は、Immigration Lawyerでもあります。
今日はそのお話しをm(_ _)m
私が行政書士として行っている業務の中には「入国管理局の申請取次」というものがあります。
何をするかというと、外国人さんの在留資格に関する手続をお手伝いするお仕事のことです。
ちょいと簡単にご説明しましょう。
では、まず質問です。
「外国人さんは日本で自由に暮らし自由に働けるか?」
答え、そうではありません。
でも、実際には日本で働いて暮らしている外国人さんがおられるじゃないか?、という疑問が出てきますね?
では、どうしてそういった外国人さんが日本におられるかというと・・・
それは入国管理局から「在留資格」というものを認定されているからです。
もし、この「在留資格」がなければどうなってしまうのでしょうか?
その外国人さんは「不法滞在」ということになってしまいます。
「不法滞在」している外国人さんはどうなるのか?
一般的に言われている「強制送還」の対象になってしまいます。
こうして見ると、外国人さんが日本で働いて暮らしていくためには「在留資格」はとても大切なものだということが分かります。
私たち行政書士は外国人さんが「在留資格」を取得するためのお手伝いをしています。
このようなお仕事をする方々を諸外国ではImmigration Lawyerと呼びます。
ちなみにこの「申請取次」の業務を行おうとする人は一定の要件をクリアするしなければ業務を行うことができません。
士業で言えば・・・
「所属する弁護士会又は行政書士会を経由してその所在地を管轄する地方入国管理局長に届け出た」弁護士又は行政書士が行うことができます。
行政書士がこの届出を行うためには、日行連が実施する申請取次の研修を受け、考査に合格する必要があります。
私もこの研修を受け、考査に合格し、兵庫県行政書士会を経由して申請取次者としての届出をしております。
という訳で私もImmigration Lawyerとしてのお仕事をしております。
でも、なんとなーく横文字を使うのがこっぱずかしくて今まで使っていなかったのですが(;^_^A アセアセ・・・
これからは使わせていただこうと思います。
だって、表現がわかりやすいんだもん(;^_^A アセアセ・・・
行政書士あおぞら法務事務所には、私、黒田信夫の他にも大戸道子と森井孝志というImmigration Lawyerがいます。
「在留資格」は一般的には「VISA」と呼ばれています。
VISAに関するご相談があれば行政書士あおぞら法務事務所にお声がけください。
3人のImmigration Lawyerが対応させていただきます。

あなたの暮らしを法務でサポート!
西宮市役所すぐ近く!
行政書士あおぞら法務事務所
特定行政書士 黒 田 信 夫
TEL:0798ー39ー8385
お問い合わせフォームはこちらです。
2018年2月6日
日記
当事務所では交通事故の被害者の方々のサポートを行っています。
当事務所は行政書士事務所なので、自賠責保険の請求手続の支援及びその手続において認定される「後遺障害」の立証についてのお手伝いをしています。
言うなれば交通事故損害賠償事件におけるエビデンサー(証拠収集士)として活動をしています。
損害賠償交渉を行うのは弁護士さんのお仕事です。
と言っても・・・
いつも書いていることなのですが、行政書士が交通事故損害賠償についての知識が少ないとなると、被害者の方をサポートすると言っても、それは中途半端なものになってしまします。
そこで、行政書士には後遺障害以外の知識の研鑽もやはり欠かせないものになってくるのです。
という訳で前回に引き続き保険毎日新聞社さんの著書を購入しました。
『人身損害賠償法の理論と実際 法体系と補償・保険の実務』

ここのところ、保険毎日新聞社さんは立て続けに良い本を出してくださいます。
私にとってはありがたいことです。
このように行政書士あおぞら法務事務所の行政書士は日々研鑽を続けながら実務にあたっています。
弁護士の先生方とも一緒に勉強を続けています。
一人でも多くの方の手助けになりたい。
困った人のお役に立ちたい。
我々の勉強はこれからも続いて行くのです。

あなたの暮らしを法務でサポート!
西宮市役所すぐ近く!
行政書士あおぞら法務事務所
特定行政書士 黒 田 信 夫
TEL:0798ー39ー8385
お問い合わせフォームはこちらです。
2018年2月4日
日記
行政書士にこそ必要な本かなと思い購入しました。
『後遺障害の認定と異議申立ーむち打ち損傷事案を中心としてー』
行政書士が交通事故分野で頑張るところは「目に見えないところ」だと思います。
むち打ちなんかはその典型例です。
そして、一番、ご相談が多いところなんだと思います。
そんな中で出版されたのがこの本です。
最近、多忙になってきましたが(;^_^A アセアセ・・・
それでも、日々勉強は続けるのであります!

この本を題材にして勉強会をしてみたいとも思う今日この頃(;^_^A アセアセ・・・

あなたの暮らしを法務でサポート!
西宮市役所すぐ近く!
行政書士あおぞら法務事務所
特定行政書士 黒 田 信 夫
TEL:0798ー39ー8385
お問い合わせフォームはこちらです。
2018年2月3日
日記
行政書士が交通事故業務でできることと言えば、
自賠責保険の手続きのお手伝いとその手続きの中で認定が行われる後遺障害を立証するためのお手伝いです。
損害賠償については弁護士さんの業務になります。
かと言って、交通事故の被害者をサポートする行政書士が損害賠償について知識がなくて良いかといえば、そういうものではありません。
被害者のサポートをするために、また、弁護士さんと連携をするためにも行政書士だって損害賠償に知識は必要です。
という訳で『交通賠償実務の最前線』という本を購入しました。
このように、心ある行政書士は日々の業務をこなしながらも、自分の業務とは直接には関係ない分野についても自己研鑽を続けています。
市民と一番近い立場で活動していくために、日々是勉強です。

写真がちょっと暗くなっちゃいましたね(;^_^A アセアセ・・・
美しく写真を撮れるようにも、日々是勉強♪ d(⌒o⌒)b♪
と言ってみます(;^_^A アセアセ・・・

あなたの暮らしを法務でサポート!
西宮市役所すぐ近く!
行政書士あおぞら法務事務所
特定行政書士 黒 田 信 夫
TEL:0798ー39ー8385
お問い合わせフォームはこちらです。
2018年2月1日