9月2018

在留資格ってなぁに?

入管(VISA) 行政書士

ミースケ:外国人さんは自由に日本で働くことはできるの?

ウサ吉行政書士:できません。

外国人さんが日本で過ごすためには「在留資格」というものが必要になります。

外国人さんはよく「在留資格」のことを「VISA」と表現します。

正式には「VISA」とは査証のことであり、在留資格のことではありません。

しかし、当事務所では外国人の方々や市民の皆様の便を考え、在留資格のことを「VISA」とか「ビザ」とかで表現することがありますので、ご留意くださいね。

ミースケ:在留資格について具体的に教えてよ。

ウサ吉行政書士: 在留資格とは、外国人さんが日本に在留する間、一定の活動を行うことができる「入管法上の法的資格」のことです。

外国人さんはこの法的資格に基づいて日本に在留し、日本で活動することができます。

例えば、日本で働きたいという外国人さんがいるとすると、その外国人さんは「就労資格」をゲットせねばいけません。

就労資格には「技術・人文知識・国際業務」「技能」「企業内転勤」「経営管理」などがあります。

また、外国人さんが日本人と結婚して日本で暮らすためにも「日本人の配偶者等」という在留資格が必要です。

これらの資格を持たずに日本に入国することも滞在することも許されておらず、もし、在留資格を取得せずに、入国なり滞在なりしてしますと、退去強制という手続で日本からの出国を強制される場合もあります。

ミースケ:一般的にいう「強制送還」ということだね(;^_^A アセアセ・・・

ウサ吉行政書士:そうです。

この退去強制という手続で日本から出てしまうと、一定の期間は日本に入国することができなくなってしまいますので・・・

正しい手続に則って、正しい在留を心がけましょう〜

あなたの暮らしを法務でサポート!
西宮市役所すぐ近く!
行政書士あおぞら法務事務所
特定行政書士 黒 田 信 夫
TEL:0798ー39ー8385
お問い合わせフォームはこちらです。

新企画・入管法超入門!

入管(VISA) 行政書士

ミースケ:久々の登場♪ d(⌒o⌒)b♪

ウサ吉行政書士:本当ですね?(;^_^A アセアセ・・・

ミースケ:どうして、ずっと我々の出番がなかったのさ?

ウサ吉行政書士:書き手がサボっていたとしか言いようがありません(;^_^A アセアセ・・・

ミースケ:またどうして書き手は我々を登場させたのかね?

ウサ吉行政書士:一部の方々には評判が良かったようです(;^_^A アセアセ・・・

そこでまた、ミースケ・ウサ吉行政書士コンビが復活したというお話です。

ここのところ、行政書士あおぞら法務事務所では入管業務の問い合わせが増えてきているようです。

そこで、私たちが市民の皆様のために分かりやすく入管手続についてお話しようということになったようです(;^_^A アセアセ・・・

ミースケ:それなら、しばらく出番がありそうだね(;^_^A アセアセ・・・

ウサ吉行政書士:そうですね!

というわけで、これから分かりやすく入管手続についてお話していこうと思いますので、ミースケさんもご協力をお願いします。

ミースケ:よろしくね!

あなたの暮らしを法務でサポート!
西宮市役所すぐ近く!
行政書士あおぞら法務事務所
特定行政書士 黒 田 信 夫
TEL:0798ー39ー8385
お問い合わせフォームはこちらです。

「企業交流リレーマラソン in KOBE」に参加してきました。

日記

「企業交流リレーマラソン in KOBE」に「神戸合同法律事務所チーム」から参加させていただきました。

1周1.15キロのコースを私は2回、奥さんは1回走りました。

当初、奥さんは走る予定ではなかったのですが、一応、走れる靴を履いていたので、見ている間に走ってみたくなったようです。

他の方々は3回〜5回とか走っておられましたが(;^_^A アセアセ・・・

普段、運動しない黒田家にはそんなのは無理でした(;^_^A アセアセ・・・

1回目の方が2回目よりも辛かったです(;^_^A アセアセ・・・

1回目を走り終えた後は、靴も靴下も脱いで休憩してしまいました(;^_^A アセアセ・・・

参加者の皆さんとの家族ぐるみの交流も楽しかったです。

普段の黒田家ではこういうことがないので、けっこう楽しかったですm(_ _)m

今日は筋肉痛ですが(;^_^A アセアセ・・・

せっかく、ジャージと靴を買ったので、近所の公園でも走る習慣が・・・

できたらよいなと(;^_^A アセアセ・・・

あなたの暮らしを法務でサポート!
西宮市役所すぐ近く!
行政書士あおぞら法務事務所
特定行政書士 黒 田 信 夫
TEL:0798ー39ー8385
お問い合わせフォームはこちらです。

後遺障害入門 認定から訴訟まで

日記

当事務所では定期的にhontoやamazon等で「後遺障害」「入管」等のキーワードで検索をかけて業務に必要な本を入手するようにしています。

今回は『後遺障害入門 認定から訴訟まで』という本を見つけて購入致しました。

何年も仕事をしていて、いまさら入門ですか?、という声も聞こえて来そうですが・・・

やはり、基本がきちんとできていないと仕事で思わぬ失敗をしてしまう可能性が出てきてしまいますので、『入門』となっている本でも興味深い本は購入します。

ところで、本書ですが題名は『入門』となっておりますが・・・

侮るなかれ!

弁護士の先生方が苦労して、あの読みにくい『後遺障害必携』を分かりやすく解説して下さっています。

しかも、多くの判例を示してありますので、弁護士と連携する行政書士にとってはとても役に立つ本だと思います。

本書のような本で一所懸命に勉強し、弁護士の方々の信頼を得ることが行政書士には必要であると私は考えます。

そうすれば、弁護士の方々も安心して一緒に行政書士と連携して仕事をしてくださると思います。

私も付箋をベタベタ貼ったり、線を引きながら読んでいます。

本書と『後遺障害必携』を一緒に読むとかなり後遺障害について詳しくなれるのではないかと思います。

にしても・・・

やっぱり弁護士が本気で本を書いたらすごいな、と改めて思った次第であります。

士業は仕事をするようになってからこそ、本格的にいろいろと勉強をしなくてはいけません。

分かりやすい本が世に出るということは、全体のレベルをあげることにもつながります。

最近は、良い本がどんどん出てくるので、本当にありがたい限りです。

日々是勉強&実務で腕を磨く!

後遺障害は行政書士に!

損害賠償は弁護士に!

後遺障害のご相談は行政書士あおぞら法務事務所まで!

あなたの暮らしを法務でサポート!
西宮市役所すぐ近く!
行政書士あおぞら法務事務所
特定行政書士 黒 田 信 夫
TEL:0798ー39ー8385
お問い合わせフォームはこちらです。

ROM測定

日記

ROM測定=関節可動域の測定ですね。

今回もOTである奥さんに本を借りて勉強しています。


実際の計測はプロの先生が行って下さるのですが、周辺知識として行政書士も学ぶ必要はあると考えています。

相談者の方に分かりやすく前もって説明できれば、安心していただけるとも思います。

最近はDVDがついているので、医学の素人である我々にも分かりやすくて助かっています。

後遺障害もいろいろと範囲が広いので、勉強することは山積みです。

日々是実務、日々是勉強です。

後遺障害は行政書士へ!

損害賠償は弁護士へ!

行政書士あおぞら法務事務所は弁護士の先生と共同して交通事故被害者の方々のお手伝いを致します。

あなたの暮らしを法務でサポート!
西宮市役所すぐ近く!
行政書士あおぞら法務事務所
特定行政書士 黒 田 信 夫
TEL:0798ー39ー8385
お問い合わせフォームはこちらです。

交通事故の案件処理で差をつける後遺障害に関する医学の基礎知識

日記

ちょいと大枚をはたいて後遺障害のお勉強です。

メディカルリサーチの顧問医である佐藤俊彦先生のDVDゲットしました。♪ d(⌒o⌒)b♪

DVDの名前は表題のとおり『交通事故の案件処理で差をつける後遺障害に関する医学の基礎知識』というDVDです。

題名からして萌えますね(;^_^A アセアセ・・・

弁護士さん向けのDVDらしいですが(;^_^A アセアセ・・・

行政書士の私が見ても、まあ、よかろう(;^_^A アセアセ・・・

これまで弁護士向けの佐藤先生のセミナーに行政書士なのに参加させていただいたこともありますし(;^_^Aアセアセ・・・

何回も見て知識をものにしてやりますm(_ _)m

後遺障害は行政書士へ!

損害賠償は弁護士へ!

行政書士あおぞら法務事務所は弁護士の先生と共同して交通事故被害者の方々のお手伝いを致します。

あなたの暮らしを法務でサポート!
西宮市役所すぐ近く!
行政書士あおぞら法務事務所
特定行政書士 黒 田 信 夫
TEL:0798ー39ー8385
お問い合わせフォームはこちらです。

医師の本音

日記

西宮北口のジュンク堂を歩いていて『医師の本音』という題名が目に飛び込んできたので購入してみました。

帯に「ここまで書いていいのか?」と書かれていますね(;^_^A アセアセ・・・

著者の中山祐次郎先生は外科の先生です。

本書は本当に面白く、医師がどうして冷たく見えるのか、薬や手術の話、病院の本音、医師のお金や恋愛の話、そして「死」と「老い」の話など内容は多岐に渡ります。

個人的にはやはり「死」と「老い」の話に目が行ってしまいました。

「一人を延命するために使っていい金の上限とは?」にはやはり考えさせられました。

結局は結論が出ない問題なのでしょうが、人間は致死率が100%であり、死期は自分でコントロールできないものであるのならば、中山先生の「ぜひ、やりたいことをやってください」という言葉はとても大切なものだと感じました。

あなたの暮らしを法務でサポート!
西宮市役所すぐ近く!
行政書士あおぞら法務事務所
特定行政書士 黒 田 信 夫
TEL:0798ー39ー8385
お問い合わせフォームはこちらです。

日々是読書

日記

私たち行政書士の仕事は本から学べることが多いです。

という訳で私のモット―は、時間があれば書籍を読むというものであります。

今回は入管関係の本をちらほら。

例えばこれ!

外国人さんとの婚姻関係の本ですね。

仕事のときは基本的には山脇先生の『詳説 入管法の実務』を読むのですが、写真のような本も読みます。

何故なら、こういう本は分かりやすく記載されているからであり、ここから分かりやすく説明する技法を学ぼうとしているのであります。

で、もうひとつ読んだのがこれ!

介護職種の技能実習生の受け入れに関する本です。

うちのような零細事務所にこういった案件が来るとは思わないのですが(;^_^A アセアセ・・・

うちは後見業務にも力を入れているので、知識としては欲しいところなので、ざっと読みました。

これまでの経験上「今すぐ」には役に立たないけれども、「後々に」読んだところがつながってくるというものがありますので、本はたくさん読むようにしています。

とある先輩の先生に「売上の1割を本代にあてるようにしなさい、そうすれば良い行政書士になれますよ」と言われました。

なかなか売上の1割となると大変な量にはなってしまいますが、それぐらいの勢いで日々是精進!

これからもがんばっていきます!

 

あなたの暮らしを法務でサポート!
西宮市役所すぐ近く!
行政書士あおぞら法務事務所
特定行政書士 黒 田 信 夫
TEL:0798ー39ー8385
お問い合わせフォームはこちらです。

大家さんと僕

日記

本屋さんでも、テレビでもよく話題になっていたので、購入しちゃいました。

作者の矢部さんと大家さんとの交流が素晴らしいです。

こういう交流が至るところにできれば「無縁社会」とかそういったものはかなり解消されるのではないでしょうか?

大家さんの何気ない一言で様々なことに気づく矢部さん。

登場人物がそれぞれ優しくて心がほっこりました。

でも・・・

大家さん亡くなられてしまったんですね(T ^ T)

お悔やみ申し上げます。

矢部さんの悲しみも深いものがあると思います。

また、お元気になられたら、大家さんとの思い出を書いていただけたらと思います。

大家さんもきっと喜ばれると思います。

あなたの暮らしを法務でサポート!
西宮市役所すぐ近く!
行政書士あおぞら法務事務所
特定行政書士 黒 田 信 夫
TEL:0798ー39ー8385
お問い合わせフォームはこちらです。